令和3年度 大東文化大学校友会(旧同窓会)本部役員
並びに学校法人大東文化学園評議員候補者選挙
令和3年12月23日
会員 各位
大東文化大学校友会(旧同窓会)
選挙管理委員会
告示
令和4年1月23日(日)開催の令和3年度臨時代議員会において本部役員及び学園評議員候補者の選挙を行ないます。
令和3年12月23日(木)から令和4年1月12日(水)まで、「立候補届書」及び「推薦届書」を受付けます。
なお、「立候補届書」「推薦届書」は選挙管理委員会宛(本部事務局気付)ご送付下さい。
令和3年12月23日
大東文化大学校友会(旧同窓会)
選挙管理委員会
《付記》
支部長・代議員には同窓会選挙規程資料一式を送付しました。
「立候補届書」「推薦届書」は必要であればダウンロードしてください。
令和4年1月12日(水)消印有効。(ファックス・Eメール不可)。
「立候補届書」「推薦届書」は下記に送付下さい。
〒 175-0082 東京都板橋区高島平1-14-2 (℡ 03-5398-6188)
大東文化大学校友会(旧同窓会) 事務局気付 選挙管理委員会
今回の臨時代議員会につきましては、立候補・推薦された方以外の一般会員の方の参加はご遠慮ください。
この選挙に関する詳しい情報は、選挙規程をご覧ください
pdf版告示
届書ダウンロード




臨時代議員会について
開催日:2022年1月23日(日) 10:00~(9:00より受付)
会場:大東文化大学 板橋キャンパス 2号館2階 2-0221大会議室
内容:大東文化大学校友会(旧同窓会)本部役員並びに学校法人大東文化学園評議員選挙
臨時代議員会開催に伴うコロナウィルス感染症拡大防止対策について
大東文化大学入構ガイドラインを遵守する
校友会(旧同窓会)では、大東文化大学入構ガイドラインを遵守し、臨時代議員会を開催します。

検温時に規定以上の体温が計測されると、いかなる理由があっても入構することはできません。警備員が立哨していますので、警備員の指示には必ず従ってください。
予め委任状を提出していただきます
大東文化大学同窓会選挙管理規定
(投票所においての投票等)
第14条 選挙人は、選挙の当日、自ら投票所に行き、選挙人名簿の対照を経て、投票をする。
2 選挙人が、選挙の当日、自ら投票所に行き投票できないときは、委任状をもって他の選挙人に投票を委任することができる。
3 前項の場合においては、委員会の承認を得るものとする。
選挙規程14条第3項には、「委員会の承認を得るものとする」とあり、当日入構できなかった場合に検温所付近で委任状を書いて頂き、それを承認するというのは現実的ではありません。委員が検温所に待機する訳にはいきませんし、体温が高い状態で入構を試みた方の触れた用紙や筆記具に第三者が触れることで感染リスクが高まる恐れがあり、また都度消毒を行うなど煩雑な作業が伴います。そこで万一に備えて事前に委任状を提出して頂きます。
当日は校友会(旧同窓会)本部役員が出席予定者名簿を備えて検温所に待機しますので、万一の場合には、あらかじめ申請した者に委任する旨を告げて速やかに退校し、必ず検査を受けた後事務局に報告してください。
なお、事務局が指示した場合の検査費用については事務局が負担します。個人的な検査は対象外です。
当日の導線について
令和4年1月23日(日)は、板橋キャンパスにおいて他イベントが同時に開催されます。
他イベント概要
板橋区書初め大会 in 大東文化大学
主催:大東文化大学 協賛:板橋区教育委員会
日時:令和4年1月23日(日) 11:30~15:15
イベント詳細こちら→

当該イベントでは、体育館での書初めの他、教室を使用してのワークショップが開催され、600人程度の人出が見込まれています。
校友会(旧同窓会)成員の皆様は、次の要領で施設を利用してください。
・2号館入口前にある検温所を抜け、外階段を使って2階に上がって下さい。
・2号館入口前、検温所近くにある自動扉は使用しないでください。
・喫煙所を利用する際には、外階段を使用して1階に降りてください。
・他イベントを覗いたりせず、2号館に留まるようお願いいたします。
クラスター発生時の対応について
クラスター発生時に備え、臨時代議員会出席予定者及び当日の出席者名簿を学務部と共有します。クラスター発生時にはその名簿を元に出席者全員の健康状態を把握するための措置(PCR検査等の指示)を行わなくてはならず、またその後の対応や結果を学園側に報告しなくてはなりません。従って、名簿に登録のない方の入構は厳にお断りいたします。
この対応については臨時代議員会に限ったことではなく、当日の他イベントも同様です。またこれは校友会(旧同窓会)が団体として社会的責任を果たす部分ですので、対応がまずければ最悪の場合報道によって世間一般に周知される可能性があります。ご理解の上規律ある行動にご協力をお願いいたします。
なお、事務局が指示した場合の検査費用については事務局が負担します。個人的な検査は対象外です。